今回は宝塚で男役と女役の両方を演じ転向した人はいるのか、身長はどれくらいなのかについても調査していこうと思います。
宝塚歌劇団は兵庫県宝塚市に本拠地を置く歌劇団で、退団後に女優として芸能界で活躍する方も多いですね。
宝塚歌劇団は未婚の女性だけで構成されていますが、男役と女役があるのはご存じだと思います。
では男役と女役の両方を演じたり、転向した人はいるのででしょうか?
後半部分では身長はどれくらいあるのか、理想の身長差についてもお伝えしていくので最後までじっくりご覧ください!
宝塚で男役女役の両方を演じ転向した人は?
花組公演 『TOP HAT』ポスター画像https://t.co/YZsBZdjG7U #宝塚歌劇団 #花組 #TOPHAT#柚香光 #星風まどか pic.twitter.com/PwSbFSczEt
— タカラヅカ歌劇ポータル@宝塚歌劇・宝塚OG情報を発信中 (@zukazuka_info) January 4, 2022
今回は2000年以降で男役と女役の両方を演じたジェンヌをまとめました。
- 大湖せしる(88期・雪組)
- 純矢ちとせ(89期・雪組⇒宙組)
- 彩星りおん(90期・月組)
- 舞花くるみ(91期・宙組)
- 天咲千華(92期・宙組⇒花組)
- 愛希れいか(95期・月組)
- 水沙瑠流(97期・雪組)
- 愛海ひかる(100期・宙組)
- 天紫珠李(101期・月組)
- 蘭世恵翔(102期・月組)
現在のところ、2000年以降で男役と女役の両方を演じたジェンヌは10人いました。
約20年間でたった10人しかいないとは、やはりどちらも演じるのは難易度が高いのでしょうか?
転向とは?
転向とは、男役を演じていた人が娘役になることです。
1公演限りの女役ではなく、これから先を女役として出演することを言います。
これはとても大きな決断であり、女役としてのスキルとして磨いてきたものを全てリセットして、また1から築き上げていかなくてはならないからです。
野球で例えると、外野手からピッチャーに転向するみたいな感じでしょうか。
実際には女役に転向したことでトップまで上り詰めた人もいて、近年で言えば愛希れいかさんです。
女子らしく可愛らしいお顔だったこともあり入団2年目で娘役に転向し、6年間トップとして月組を支えていました。
愛希れいかさんが転向せずに男役を続けていたらトップになれるほどの成功はなかったかもしれませんね。
ちなみに、女役から男役への転向はないみたいです。
両方を均等に演じる人はいる?
男役と女役ではレッスンの内容が違うので、どちらになるか決めなくてはいけません。
よって、男役と女役どちらもやるという人はいません。
しかし、公演によっては男役が娘役を演じることがあるようです。
- 「ガイズアンドドールズ」のアデレイド役
- 『ミーアンドマイガール」のジャクリーン役(ジャッキー)
この役は毎回男役が演じてきました。
また女役が男役を演じることはあるようですが、ほとんどは少年役で、娘役が大人の男性を演じることはないみたいです。。
男役と女役は誰が決める?
宝塚音楽学校で、男役か女役かを決めるのは基本的に生徒本人のようです。
宝塚音楽学校を受験する前から外見に表れるようで、男役志望はショートヘア、女役志望はロングヘアと分かりやすいみたいですね。
以前は、入学してから男役志望の生徒は髪の毛を切るのが主流だったとのこと。
入学すると、男役志望、女役志望でレッスン内容が違うので、早い段階で希望を決めておく必要があるようですね。
宝塚で男役女役の身長についても調査!
#宝塚歌劇 #Takarazuka #宝塚 #花組 #月組 #雪組 #星組 #宙組 #宝塚歌劇団 #タカラジェンヌ #舞台 #演劇 #ミュージカル pic.twitter.com/xcipEX7WxS
— ウミネコ (@613Te6) April 15, 2022
前述で、男役か女役かを決めるのは基本的に生徒本人と言いましたが、その希望は100%通るのでしょうか?
結論としては、100%叶うものではありません。
その大きな理由は「身長」です。
身長で9割決まる
男役になるか女役になるかは生徒本人の希望と言いましたが、それはほぼ「身長」で決まるのです。
これはどうあがいても変えられないものなので、男役をあきらめて女役を目指すという人も多いみたいです。
その逆も考えられますね。
悲しい現実ですが、本人の希望は必ず通るわけではないのです。
男役になりたかったけど、身長が伸びなかった。
それでも宝塚に入りたいから女役志望で受験したという人は多いのではないでしょうか?
ちなみに元雪組トップ娘役の真彩希帆さんは、最初は男役志望だったようですね。
男役の身長は何センチから?
宝塚音楽学校のホームページによると、165cm前後が男役か女役かを決める基準になっているようです。
現在男役トップスターの平均身長は170cmを超えています。。
女優として活躍している、元月組トップスターの天海祐希さんの身長は171cmありました。
元月組トップスターの涼風真世さんは163cmと男役としては小さい方でした。
基準は165cm前後ですが、先生方と相談した上で最終的には男役か女役にするか決めているみたいです。
15〜18歳の平均身長は?
宝塚音楽学校を受験可能な日本人女子15~18歳の平均身長をみていきましょう。
- 15歳女子の平均身長は157cm
- 18歳女子の平均身長は159cm
男役は170cm以上が当たり前になってきている時代で、日本人女性で170㎝以上の身長の人の割合は1~2%くらいです。
男役になるにはより難しいことがわかりますね。
宝塚で男役女役の両方を演じ転向した人は?身長についても調査!のまとめ
星組ミュージック・パフォーマンス(追) | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ
※画像を更新https://t.co/VyOmAQ4ojl
出演#天寿光希 #有沙瞳 #夕陽真輝 #天飛華音 #綾音美蘭#宝塚歌劇団#星組 pic.twitter.com/IWUBhIVPKH
— タカラヅカ歌劇ポータル@宝塚歌劇・宝塚OG情報を発信中 (@zukazuka_info) April 18, 2022
今回は宝塚で男役と女役の両方を演じ転向した人はいるのか、身長はどれくらいなのかについても調査していきました。
男役と女役の両方を演じ転向した人を調べたところ、2000年以降で10人いることがわかりました。
男役と女役を均等に演じる人はいないようですが、公演によっては男役が女役を演じることがあるみたいです。
男役か女役かを決める基準としては9割が身長で、165cm前後が判断する目安になっていました。
男役になりたかったけど希望が通らない生徒もたくさんいたことでしょう。
コメント