今回はステロイドとナチュラルの見分け方はどのようなものがあるのか、筋肉の違いについても比較していきたいと思います。
テレビやSNSなどでボディビルダーの体を見るとがありますが、人間離れしている肉体をしている方が沢山います。
筋トレをしている方だったら一度は聞いたことがあるであろう「ステロイド」という言葉。
プロのボディビルダーはみんなステロイドユーザーなのではと思ってしまうほどいい体をしていますが、ナチュラルとの見分け方はどのようなものがあるのか調べていきます。
また、筋肉の違いについても比較していきますので最後までじっくりご覧ください!
ステロイドとナチュラルの見分け方は?
正直に言うとステロイドユーザーとナチュラルの見分け方は難しいです。
大きい体や筋肉があってもステロイドは使用しておらず、ユーザーではないボディビルダーもたくさんいます。
明らかに常人離れしている体をしいるのであれば、ステロイドユーザーの確率は高いと思います。
では具体的にどのような見分け方があるのかみていきたいと思います。
見た目で判断する
見た目で判断するのは非常に難しいものです。
体がとても大きく、筋肉量がすごい人はステロイドユーザーだと思ってしまいますが、ナチュラルでもそのような方はいます。
明らかに常人離れした筋肉量であればステロイドユーザーと思いますが、ナチュラルでも遺伝子的素質が高い方なら、ステロイドユーザーのような筋肉量は付きます。
短期間で身体が大きくなったとしても正しいトレーニングや食事などで変化する場合があるので、見た目での判断は難しいですね。
ただし、僧帽筋、三角筋はナチュラルの方に比べてステロイドユーザーは発達しやすいので、見た目で見分けやすい部位になります。
副作用は分かりやすい?
ステロイドの副作用としては主に以下のような症状があります。
・女性化乳房
・吹き出物が全身に出る
・抜け毛
・風邪をひきやすくなる
・肝臓機能の低下
・骨がもろくなる
・情緒不安定になる
・心臓疾患
この中でも見た目で一番分かりやすいのは女性化乳房ではないでしょうか?
次の画像はステロイド使用の疑いがある総合格闘技選手です。
アデサニアの女性化乳房。女性化乳房はステロイドの副作用の一つ。#UFC259 pic.twitter.com/EcnDroUQCF
— uber eatsマスク 東京郊外 (@aya99335577) March 7, 2021
筋肉ではないような気がしますね。
成長期の男性でも女性化乳房になってしまうことがあるみたいで、女性化乳房になると手術でしか治せないようです。
FFMI値で判断する
FFMI値(Free Fat Mass Index)でステロイドユーザーかを見分ける方法があります。
FFMIというのは無脂肪質量指数のことであり、除脂肪体重÷身長(m)÷身長 で表されます。
例)体脂肪4%で身長165センチ体重65キロの場合、22です。
この数値が25を超えるとステロイドユーザーと言われていますが、遺伝的に優れている人で一番高い数値は27.3あったという報告もあるようです。
ナチュラル団体JBBFの日本選手権ファイナリストの平均的数値は24.7です。
その中でもトップのジェラシック木澤選手は約26、鈴木雅選手は約27になります。
しかしIFBBプロボディビルダーになると数値はかなり変わり、世界チャンピオンのフィル・ヒースは36、山岸氏の場合は32になります。
数値でのナチュラルかユーザーかの判断はできると思いますが、トレーニング歴などでも変わってくるので難しいようにも感じます。
団体で判断する
JBBFはナチュラルで、NPCJとIFBBはユーザーの可能性が高いです。
NPCJとIFBBに出場している人はどんな人であれユーザーと思ったほうがいいでしょう。
ナチュラルでもNPCJには出場できますが一切得がなく、JBBFで優勝できる体でもNPCJでは予選を突破することはまず不可能に近いです。
それくらいナチュラルとユーザーの体は違いうのです。
ナチュラルなのにわざわざNPCJに参加するメリットは1つもないと言えます。
ステロイドとナチュラルの筋肉の違いを比較してみた!
ステロイドユーザーとナチュラルの筋肉はどれくらい違うのか、今回は2人の選手を比較してみていこうと思います。
岸田勇輝選手
2021年日本クラス別ボディビル選手権大会
90㎏超級優勝
岸田勇輝選手
日本クラス別ボディビル選手権結果掲載の月ボは☟https://t.co/8R5w24tRRT pic.twitter.com/2KlNjmXZWN— 月刊ボディビルディング編集部 (@getsubo) September 30, 2021
岸田勇輝選手は2021年にJBBFが開催した最大のイベント日本ボディビル選手権大会で、90㎏超級で優勝しました。
90kgとは思えないくらい引き締まった体をしていますね。
山岸秀匡氏
『何を目指してるの?』の問に
『山岸秀匡さん』って答えたら食い気味に否定されたw
現場でメインの職人さん来なかったので久々の施設逝ってみます🥰#山岸秀匡 #bighide #アジアの誇り pic.twitter.com/6PHXGOh1MR— おひげ@緑乃御伽会feat.AKC (@brother22689286) March 22, 2022
ものすごい筋肉をしていますね。
山岸秀匡氏は世界最高峰のボディビル大会であるミスター・オリンピアに、日本人として初出場しました。
2022年の2月に引退を発表しています。
コンテスト時の体重は95kgで岸田勇輝選手より重く、団体や大会規模が異なりますが、見た目が全然違うのが分かります。
世界一を決める大会となるとステロイドは必須になってくるのでしょう。
ステロイドとナチュラルの見分け方は?筋肉の違いを比較してみた!のまとめ
Repost from @eslammohamedelmasry
•
IF YOU WANT SOMETHING
YOU HAVE NEVER HAD,
YOU MUST BE
WILLING TO DO SOMETHING
YOU HAVE NEVER
DONE.💪💪#bodybuilding #fitness #npc #gym #ifbbpro #motivation #bostonpro #bodybuilding #bodybuildingmotivation #bodybuildinglifestyle pic.twitter.com/9hD8D4s91e— FLEX (@FLEX_Magazine) April 2, 2022
今回はステロイドとナチュラルの見分け方はどのようなものがあるのか、筋肉の違いについても比較していきました。
ステロイドユーザーとナチュラルの見分け方は、「見た目」、「FFMI値」、「競技団体」などがありましたが、どれも確実ではないので、正確に判断するのは難しいと思います。
体がとても大きく、筋肉量がすごい人はステロイドユーザーだと思ってしまいますが、ナチュラルでもそのような方はいます。
筋肉の違いについても比較しましたが、明らかにユーザーの方が体の大きが違うのが分かりましたね。
コメント