今回はイカゲーム(韓国ドラマ)のルールとはどういうものなのか、また神様の言うとおりのパクリなのかについても調査していきたいと思います。
韓国ドラマの「イカゲーム」はNetflixで9月17日から公開されていて、現在とても話題になっています。
イカゲームと聞いて「どんなルールだろう?」、「意味は何だろう?」と疑問に思った方もいるでしょう。
この記事ではその疑問を解決すると共に、神様の言うとおりのパクリではないかという声もあがっているので調査していきます。
最後までじっくりご覧ください!
▷▷キャストの可愛い一面が見れるインスタはこちらをご覧ください!
イカゲーム(韓国ドラマ)のルールとは?
韓国版カイジ「イカゲーム」
NETFLIX 1位で(米国含め22カ国)
見ないと非国民だから見たけど
死ぬほど面白すぎて一気見してたワ
韓国の社会問題についても
考えさせられて最後まで展開
読めなさすぎて息できない…
出演者も過去最高に豪華すぎて
みんな顔見知りだから
なんかもう同窓会?ってレベチ pic.twitter.com/J56c7uvpnn— きばるん 키바룬 (@kibaruuun) September 23, 2021
イカゲームは現在Netflixで83か国にて配信されていて、韓国での1位はもちろんのことアメリカやシンガポール、香港、台湾、インドネシア、タイ、ベトナム、ジャマイカ、クウェートなど22か国で視聴ランキング1位を獲得しています。
ちなみにアメリカで韓国ドラマが1位を獲得するのはこの「イカゲーム」が初めてだそうです。
賞金456億ウォン(約45億円)の賞金がかかった謎のサバイバルゲームに参加した456人が、1日1つのゲームをして勝者を目指す物語です。
失敗すると命を失い、最後まで生き残った1人だけが全ての賞金を勝ち取ることができます。
イカゲームとは
1980年代初期まで子供たちの間で行われていた韓国のゲームで、現代の子供たちは知らない人も多いようですね。
70~80年代生まれの人たちにとっては青春時代の思い出のゲームの1つと言えるでしょう。
広い場所に大きな円、三角、四角を書き、攻撃と守備に別れて遊ぶもので、その形が「イカ」に似ている事から「イカゲーム」と呼ばれているそうです。
イカゲームへの招待状にも丸、三角、四角の図形があったのが分かります。
日本で親しまれている「けんけんぱ」が韓国で独自に発展してイカゲームが生まれたとも言われています。
イカゲームのルールは第1話の冒頭で詳しく紹介されていますので、しっかり内容を確認した方がいいですね。
イカゲームのルール
ではイカゲームのルールについて詳しく見ていきましょう。
出典:https://k-cafe.jp/kdorama/ikagame/
・一番上の丸から出発して矢印の方向の通り攻撃する。 ・攻撃側は丸の中だけで両足で動くことができる。 ・ただし、真ん中にある橋と呼ばれるところを通り過ぎることができれば、どこでも両足で移動できる。 ・橋を通り過ぎて両足で移動できるようになったら次は矢印の通り一番下へ向かう。 ・一番下の丸(丸と三角形が接するところ)まで到着後、一番上の出発したところまで行くと勝利。 |
・攻撃側が最終目標まで着かないようにすること。 ・真ん中の三角形内だけで両足で移動できる。 ・攻撃側がその橋を通り過ぎる時、邪魔したり引っ張って通過できないようにする。 ・三角形の外では攻撃側を倒したり両足使わせるようになったら勝利。 ・もし両足が使える攻撃側が一番下から上へ向かう際、通過させずアウトにできたら勝利。 ・全員アウトならその時点で攻撃と防御が交代となる。 |
ルールを簡単に言うと、攻撃側と守備側に別れて行いゴールを目指すような感じですね。
文章で説明しても分かりずらいと思うので動画を貼っておきます。
けっこう押しているのが分かります。
フロントマン役はイビョンホン!▷▷イビョンホン登場には伏線があった!
シーズン2決定!▷▷ファンジュノは生きていた?
セビョク役が大人気!▷▷チョン・ホヨンのスタイルが良すぎる!
イカゲームに続くNetflix韓国ドラマ!▷▷「マイネーム」の主題歌がかっこいい!
イカゲーム(韓国ドラマ)は神様の言うとおりのパクリなのか調査!
神様の言うとおり
内容は面白かったけど最後何がなんだか分からなかった😅 pic.twitter.com/6HPs7frqCs— 🎬クロミイラ@映画好き🎞 (@kuromiiraeiga) November 2, 2021
次にイカゲームに似ていると言われている「神様の言うとおり」についてみていきましょう。
似ている点
簡単にまとめると以下のようになります。
- だるまさんがころんだをさせられる
- だるまさんがころんだに出てくるで人形の女の子が、神様の言うとおりの招き猫みたい
- 負けたら命を失う
一番似ているのが、ゲームに負けたら亡くなってしまうという点ですね。
また、一番最初のゲームが「だるまさんがころんだ」でスタートするのも同じです。
しかしイカゲームは大金をかけたゲームで、神様の言うとおりは賞金がありません。
子どもと大人のデスゲームの違いではないでしょうか?
シーンも似ている?
最近ネトフリで韓国の「Squid Game(スクイッドゲーム)」というドラマが大人気らしい
神様の言うとおりのパクリやんけ pic.twitter.com/2UoYj28vyT
— 🔥✝️ブ・ライアン✝️🔥 (@APA_DJBryan) September 29, 2021
シーンも神様の言うとおりと似ている部分が多いようです。
上記の画像では右側がイカゲームで、左側が神様の言うとおりになっており、制限時間やダイブするシーンがとても似ていますね。
映画を撮るとなると必然的にこういうシーンになるのかもしれません。
イカゲーム(韓国ドラマ)のルールとは?神様の言うとおりのパクリなのか調査!のまとめ
#イカゲーム 完走
お金に困ってる人達を集め大金をチラつかせ殺人ゲームに参加させるチョットグロくて怖いまぁまぁ面白いストーリー‼️
監督は日本漫画(カイジ等)が好きらしい
迷路みたいなカラフルな階段と監視役の赤い衣装は素晴らしかったです
意味深な終わり方!シーズン2やるのかな⁉️ pic.twitter.com/Ss595yBsgU— ピラメキ 韓ドラ垢 (@pirameki_kdora) September 24, 2021
今回はイカゲーム(韓国ドラマ)のルールとはどういうものなのか、また神様の言うとおりのパクリなのかについても調査していきました。
韓国ドラマ「イカゲーム」の意味について調べたところ、1980年代初期まで子供たちの間で行われていた韓国のゲームということがわかりました。
ルールは攻撃側と守備側に別れて行い、ゴールを目指すような感じでした。
神様の言うとおりのパクリではないかと言われていますが、確かに似ている設定やシーンはありました。
しかしシーンに関しては映画を撮るとなると、必然的にあのようになるかもしれませんね。
コメント