今回はコンビニで脂質の低いお菓子、ケトジェニックに良い高タンパク質の食べ物も紹介させていただきます。
皆さんはコンビニに行った時お菓子を買うと思いますが、脂質を気にして選んでいますか?
筋トレやケトジェニックダイエットをしている人は脂質が低い食べ物を探すと思いますが、そうでない方はそんなことは気にせず自分が食べたいものを買うと思います。
そんなことばかりしていると体に悪影を及ぼすかも,,,
でも「コンビニでどれを買えばいいかわからない」「カロリーが気になる」という方がほとんどだと思うので、この記事を読んで疑問を解決しましょう。
筋トレやダイエットに嬉しい高タンパク質の食べ物も紹介するので最後までじっくりご覧ください!
脂質の低いお菓子コンビニ編!
筋トレやダイエット中でも食べれるコンビニで買える低脂質のお菓子を紹介していきます。
もち麦のあんバターブレッド(ローソン)
出典:https://kiyodiet.com/2020/1119/120039/15696/
もち麦粉を入れたもっちりとした生地に、あんことバターがサンドされています。
糖質より食物繊維のほうが多くなっていて、ほとんどの商品は逆になっていることが多いです。
「ダイエットしているけど甘いパンが食べたい…」という方におすすめです。
たんぱく質が多めで脂質が控えめなのも嬉しいですね。
※沖縄のローソンでは取り扱っておりません。
カロリー | 165kcal |
タンパク質 | 7.2g |
脂質 | 7.0g |
糖質 | 11.9g |
食物繊維 | 12.8g |
| 0.6g |
有機むき甘栗(セブンイレブン)
出典:https://nanakozi.hatenablog.com/entry/2021/01/31/132744
有機栽培で収穫された栗のみを使用している添加物不使用の甘栗で、ちょっと小腹がすいた時にちょうどいいおやつです。
脂質はとても少ないですが、糖質が多めになっているので食べ過ぎには注意しましょう。
カロリー | 99.5kcal |
タンパク質 | 2.4g |
脂質 | 0.5g |
糖質 | 18.0g |
食物繊維 | 6.4g |
| 0g |
大豆チップ チリサルサ味(ファミリーマート)
出典:https://ameblo.jp/33wakaba/entry-12517783475.html
「甘いものではなく塩っぽいのがほしい!」、「ダイエットしてるけどスナック菓子が食べたい!」という方にとてもぴったりです。
大豆の臭みはほとんどなく、厚切りなのでザクザクとした食感を楽しみながら食べることができます。
カロリー | 143kcal |
タンパク質 | 10.3g |
脂質 | 0.5g |
糖質 | 9.2g |
食物繊維 | 7.4g |
| 0.5g |
森永プロテインバー(グラノーラ)
出典:https://www.e-fitpro.jp/shopdetail/000000000127/
高タンパク質として知られているプロテインバーですが、意外と脂質が多いものがあります。
プロテインバーの中でもグラノーラは1番脂質が低く、間食時だけでなく朝食にもおすすめです。
カロリー | 114kcal |
タンパク質 | 10.7g |
脂質 | 0.7g |
糖質 | 15.6g |
食物繊維 | 0.9g |
| 0.33g |
チョコマシュマロ(ファミリーマート)
出典:https://www.family.co.jp/goods/snack/4820505.html
なめらかなチョコクリームをふんわりマシュマロで包んだ商品です。
チョコレート系の中では意外と脂質が少ない方ですが、気をつけたいのは糖質の多さですね。
1つ1つ袋分けされているので一気には食べずに、2〜3個くらいで我慢した方がいいでしょう。
カロリー | 248kcal |
タンパク質 | 3.0g |
脂質 | 7.5g |
糖質 | 41.8g |
食物繊維 | 0.9g |
| 0.02g |
脂質は摂取カロリーの25%以内に抑えよう
低脂質のコンビニお菓子をご紹介しましたが、食べ過ぎには要注意です。
タンパク質、炭水化物は1gあたり4kcalに対して、脂質は1gあたり9kcalと2倍以上のカロリーを含んでいるので、少量でも高カロリーになりがちです。
そうならないためにも脂質は1日の摂取カロリーの25%以内に抑えることをおすすめします。
〜ボディメイク中の摂取カロリーと栄養バランス〜
- 摂取カロリー:目標体重×25kcal(〜30kcal)
- タンパク質:目標体重×2g
- 脂質:摂取カロリーの25%
- 炭水化物:残りのカロリー分
〜目標体重が50kgの場合〜
- 摂取カロリー:1,250kcal〜1,500kcal
- タンパク質:100g
- 脂質:35g〜42g
- 炭水化物:134g〜180g
脂質の低いお菓子コンビニ編!ケトジェニックに良い高タンパク質の食べ物も紹介!
糖質制限時や筋トレ中にもってこいの高タンパクの食べ物を3つ紹介していきます。
サラダチキン
出典:https://iyec.omni7.jp/detail/4549167949839
高タンパクの食材といったらサラダチキンを最初に思い浮かべる人も多いはずです。
低糖質・低脂質でボディメイクには欠かせない最強の食べ物で、これを選んだら間違いないです。
いろんな味があるので自分に合ったものを見つけましょう。
カロリー | 117kcal |
タンパク質 | 26.0g |
脂質 | 1.3g |
糖質 | 0g |
ほっけの塩焼き(セブンイレブン)
出典:https://7premium.jp/product/search/detail?id=7049
カロリー、脂質ともに低くさらに糖質もほぼ入っていないので、ダイエットに食べたい魚です。
そのままレンジで温めてすぐ食べれるのも嬉しいですね。
カロリー | 137kcal |
タンパク質 | 19.5g |
脂質 | 6.5g |
糖質 | 0.1g |
焼鳥炭火焼(セブンイレブン)
出典:https://7premium.jp/product/search/detail?id=5681
この商品もレンジでチンして簡単に食べることができ、皿などを出す手間がないので時間がない方には助かります。
甘辛いタレがとても美味しく、タンパク質が約30gもあるのが信じられないくらいです。
ご飯の上に乗せて一緒に食べるのもおすすめです。
カロリー | 233kcal |
タンパク質 | 29.4g |
脂質 | 9.4g |
糖質 | 7.1g |
糖質と脂質は一緒に摂らない
糖質と脂質を同時に摂取すると脂肪になりやすいです。
糖質を摂取すると分泌されるのが「インスリン」ですが、脂肪を蓄えやすくする役割も持っています。
ケーキやドーナツ、アイスクリームなど、糖質と脂質が多いおやつはできるだけ避けた方がいいでしょう。
高カロリーにもなってしまいますね。
脂質の低いお菓子コンビニ編!ケトジェニックに良い高タンパク質の食べ物も紹介!のまとめ
今回はコンビニで脂質の低いお菓子、ケトジェニックに良い高タンパク質の食べ物も紹介させていただきました。
コンビニにあるお菓子の中には意外と脂質の低いものがあり、ダイエット中にも食べれるお菓子があるなんて嬉しいですよね?
しかし食べれるといっても高カロリーになると意味がないのでほどほどにしましょう。
ケトジェニック中も高タンパク質のものだけではなく、ある程度脂質がある食べ物も選ばないといけません。
何に対してもそうですが食べ過ぎはよくないので、自分のボディメイクに合った食材を選んでいきましょう。
コメント